入れ歯はブリッジでは適応できないような大きな欠損に有効です。また、ブリッジのように健全な歯を削らずに補えます。
| 利点 | 強度がある |
|---|---|
| 材質 | ○合成樹脂と金属 |
| 快適性 | ◎床が薄く出来る |
| 耐久性 | ◎壊れにくい |
| 熱伝導性 | ◎冷たい熱いがわかる |
| 汚れにくさ | ○ |
| 違和感 | ○ |
※チタンは金属アレルギーの出る方は少ないです。
| 利点 | バネがない ノンアレルギー素材 |
|---|---|
| 材質 | ○合成樹脂 |
| 快適性 | ○床が薄く軽い |
| 耐久性 | ◎壊れにくい |
| 熱伝導性 | ▲冷たい熱いが伝わりにくい |
| 汚れにくさ | ○ |
| 違和感 | ○ |
| 利点 | 保険適用なため治療費が安くすむ |
|---|---|
| 材質 | ▲合成樹脂 |
| 快適性 | ×床が厚い |
| 耐久性 | ×金属床より劣る |
| 熱伝導性 | ▲冷たい熱いが伝わりにくい |
| 汚れにくさ | ×全体的にプラスチックなので汚れが生じやすい |
| 違和感 | × |
今までの部分入れ歯には、必ず金属のバネがついていました。ところが、ノンクラスプ義歯の場合は、スーパーポリアミドナイロンでできた樹脂がバネの役割を果たすので、気になる金属フレームや金属バネが無く、非常に審美的に優れています。入れ歯と気付かれないほど自然感を与え、目立たない部分入れ歯です。
欠損状態
従来の入れ歯
ノンクラスプ義歯装着後
ノンクラスプ義歯には、従来のレジン(プラスチック)ではなくスーパーポリアミドナイロンでできた樹脂を使用することによって、従来の入れ歯では実現出来なかった薄さを実現しました。また、安定性も良く従来の入れ歯の1/2の重さです。入れ歯の維持部と床部には同一素材を使用するため、より精度の高い入れ歯を製作することが出来ます。
ノンクラスプ義歯は、新しく開発されたスーパーポリアミドナイロンでできた樹脂かさ製作されているので、従来の入れ歯では考えられない程のしなやかさで、お口にピッタリフィット!入れ歯を付けているのを忘れてしまう程、快適な入れ歯です。